開催要綱
■ 開催日程
2023年4月29日(日) ~ 2023年12月31日(日)
期間内に参加登録をサイト上で行い、期間内にチェックポイントを取得することを条件とします。
※開催期間終了後に各賞の入賞確認、提供商品の公開抽選会を1月末までに実施し、おおむね2月末日ごろまでに商品の発送手続きをします。よって事業完了予定は2月末ごろになります。
■ 参加費
参加費は無料です。
但し、併設されるリアルイベントに参加する場合はその都度参加費が必要となります。
■ エントリー
参加を希望される方は、[新規登録]にて参加者IDを取得してください。
■ チェックポイント
チェックポイントは、「ならクルマップ」のコース上を基本に県下全市町村設定されます。
チェックポイントに設置されたQRコードを読み取ってポイントを取得してください。
規定のポイント数を獲得することにより、ゴールド・シルバー・ブロンズの完走証が授与されます。
■ワンデイポイントラリー
期間中に200名程度が定員で2回のリアルイベント、「ワンデイポイントラリー」が天理と吉野で開催されます。それぞれのイベントではチェックポイントが含まれポイントの取得が容易に行える上、その日だけのプライズも設定されます。昼食・給水等のおもてなしが行われます。それぞれのイベントには参加費が必要です。
■ 完走証
期間内に取得されたポイントの数によりダイヤモンド、ゴールド、シルバー、ブロンズの完走証と記念品をお送りします。
■ 完走特典
ダイヤモンド、ゴールド、シルバー、ブロンズの取得者には、オリジナルジャージ(有償)の購入権が付与されます。
■ 参加資格
- 自己責任で安全に余裕をもってサイクリング出来る方
- With Coronaの新しい生活様式を反映したサイクリングを理解し、実行できる方
- パンクなどの機材故障を自力で治して走行できる方
- イベントの趣旨を理解し、安全を最優先と考えられる方
■ 厳守事項
- グローブとヘルメットは必ず着用してください。
- トンネル等では、前照灯と尾灯(点滅式が望ましい)を点灯してください。
- スペアチューブ2本・スペアタイヤは必ず携行してください。
■ 注意事項
- このイベントはレースではなく、完走を目的とします。タイムの計測・評価は行いません。
- チェックポイントにより、営業時間が異なります。営業時間外はチェックインできないポイントもありますので、あらかじめ営業時間をよくご確認ください。
- 参加 記念品を用意しています。また、完走者には3段階の完走証明書を発行いたします。
- 一時停止・信号等交通規則を遵守し、追走、並走、割込みは禁止です。
- モデルルートは全線舗装道路ですが、山間部は路面の荒れた所や落石があります。
予備タイヤ、チューブ(2本以上)を携行し、充分なパンク、バースト対策をしてください。 - ルート上自転車店はあまりありません。パンク・故障は参加者の責任で修理してください。
- 山岳部は滑りすく、パンクしやすい路面です。25C幅以上の幅のタイヤの使用を強くお勧めします。
- GF吉野ルートは緊急連絡のできない圏外区間があります。必ず2名以上で行動してください。
- 雨具、工具、スペアパーツ、ベル、健康保険証、JCA・NCA会員は会員証を携行してください。
- 奈良県は自転車保険加入を義務付けています。必ず加入してください。
■ 免責事項
参加費が無料のイベントに参加中の事故は、自損及び加害・被害とも全て参加者各人の責任とし、主催者は、一切責任を負いません。個人で障害保険、損害賠償保険に必ず加入してご参加ください。
<リアルイベントに参加いただいた場合はこの限りではありません>
■ 参加方法
- [新規登録] から参加者IDを取得してください。
- リアルイベントに参加をご希望の方は、「SPORTS ENTRY」より参加申し込みをしてください。(お申し込みには参加者IDが必要です。)
■ 後援(予定)
奈良市・橿原市・五條市・御所市・宇陀市・山添村・斑鳩町・高取町・吉野町・大淀町・下市町・明日香村・黒滝村・曽爾村・御杖村・川上村・東吉野村・野迫川村・十津川村・天川村上北山村・下北山村・奈良県教育委員会・奈良新聞社・奈良テレビ放送株式会社・奈良県商工会連合会・八重洲出版・奈良県バイコロジーをすすめる会
最近のコメント