ワンデイポイントラリー in グランフォンド吉野
【ワンデイポイントラリーのルール】
チームでワンデイポイントラリーのチェックポイントを巡って、QRコードを獲得し、制限時間内に「当日ポイント」を最も多いポイントを獲得したチームが優勝です。
「#15 下千本駐車場」はゴール時にQRコードを読み取っていただきます。
制限時間をオーバーした場合は、失格となりますが、獲得した「年間得点」と「特典ポイント」「イベント参加ポイント」は「年間ポイントラリー」の特典となります。
同点のチームがある場合は、ゴールの「#15 下千本駐車場」帰着時刻が早い方が上位となります。
男子のみのチームと女子を含むチームのカテゴリー毎、1位から3位とブービー賞を表彰し、1位+30、2位+20、3位+10、ブービー+10のポイントを年間獲得ポイントに加算します。
- 2名以上のチームでご参加ください。
- 参加者は、必ずスマホを携帯し、QRコードの読み取りができるようにしてください。
- 開催日までにチームメンバーで相談して、どのチェックポイントを、どの順番で、どのルートで獲得するかの作戦を立ててから参加してください。
- 必ずチームで行動し、チェックポイントではチームメンバー全員がQRコードを読み込んでください。チームメンバーのうち1名でも読み込みのない場合は、当日の評価対象ポイントになりません。
- おもてなしのお弁当の配布は、スタートの下千本駐車場(6:30~13:00)および天川村役場(11:00~13:00)で実施します。指定期日までにどちらで受け取るかを申告してください。(申告がなかった場合は下千本駐車場受け取りとなります。)
- 「#17 五番関」を10:00~14:00の制限時間内に獲得した場合は、山岳賞として「特典ポイント」10ポイントが「当日ポイント」「年間得点」に加算されます。制限時間中は給水のサービスも行います。
(制限時間外の場合は、特典ポイントの加点はありませんが、通常の9ポイントは獲得とカウントされ、ワンデイと年間の両方の加点となります。) - 事故やけが、重大な機材故障の場合は、本部(下千本駐車場のスタッフ)に電話で連絡してください。本部又は天川役場から車両を派遣します。(同時に救急車の要請が必要な場合は、ご自身で119通報をお願いします。)
【日程】
2022年7月2日(土)~3日(日)
【場所】
吉野山下千本駐車場とその周辺
【参加者】
セミナー 30名
ワンデイポイントラリー 200名
(ラリー参加者は2名以上のチームで参加、全員スマホを持参ください)
【参加費】
講習会 一般3,000円(翌日ワンデイポイントラリー参加者とNCA会員は1,000円)
ワンデイポイントラリー 一般5,000円(NCA会員4,000円)
【スケジュール】
7月2日(土) サイクリングセミナー(講師:三船プロ、実走スタッフ2名)
09:00~10:00 吉野山ふるさとセンターで座学(山岳サイクリングテクニック)
11:00 サイクリング実習スタート
12:00~13:00 道の駅黒滝あたりで昼食休憩(昼食は各自)
13:00~15:30 近隣にてサイクリング体験
16:00 修了証授与後解散
※セミナー参加には、ボーナスポイントとして、年間ポイントに+10ポイントを付与
7月3日(日) ワンデイポイントラリー
06:30 集合(受付、)
07:00~17:00 ワンデイポイントラリー
17:30 表彰式
18:00 終了
【表彰】
- チーム全員が到達して獲得したポイントのみを計算します。
- 賞状と特典ポイントの付与同ポイントの場合は、帰着時刻の早い方。
- イベント参加ボーナスポイントとして参加者全員に+20ポイント。
- 1位:+30ポイント 2位:+20ポイント 3位:+10ポイント ブービー:+10ポイント
- 山岳賞:「五番関チェックポイント」獲得チームには+10ポイント
【スタッフ】
セミナー
講師1名、 実走スタッフ2名 サポートカー1名 合計4名
ワンデイポイントラリー
受付・集計・弁当配布スタッフ2名、緊急対応2名、弁当配布(天川村役場)2名、給水・山岳CP2名
【注意事項】
一連のイベントでは、新型コロナ感染予防には万全を期して実施。
雨天決行、警報の発令または政府および奈良県による感染状況による行動指針の状況により中止する場合がります。
【ワンデイポイントラリーinグランフォンド吉野の点数】
No | チェックポイント | 年間得点 | 加算ポイント | 特典ポイント | 当日ポイント |
---|---|---|---|---|---|
04 | ジョギング&サイクリング ステーション橿原公苑 |
11 | 5 | 6 | |
05 | 5万人の森公園 | 3 | 4 | 7 | |
06 | 道の駅吉野路大塔 | 6 | 3 | 9 | |
07 | 五條市観光交流センター | 3 | 4 | 7 | |
08 | 宇陀市榛原総合センター | 3 | 4 | 7 | |
09 | 室生 ふるさと元気村 | 4 | 5 | 9 | |
10 | 道の駅宇陀路大宇陀 | 3 | 4 | 7 | |
12 | 曽爾高原ファームガーデン直売所 | 7 | 5 | 12 | |
13 | 吉野見附三茶屋 | 3 | 3 | 6 | |
15 | 吉野山下千本駐車場東屋 (弁当配布6:30~13:00) |
5 | 0 | 5 | |
16 | 道の駅吉野路黒滝 | 5 | 1 | 6 | |
17 | 五番関 (山岳賞対面関門チェック10:00~14:00) |
9 | 0 | 10 | 19 |
18 | 天川村役場(弁当配布11:00~13:00) | 5 | 2 | 7 | |
19 | 野迫川公民館 | 8 | 4 | 12 | |
20 | 道の駅吉野路上北山 | 8 | 5 | 13 | |
21 | 大台ヶ原ビジターセンター | 10 | 7 | 17 | |
22 | 道の駅杉の湯川上 | 6 | 0 | 6 | |
23 | たかすみ温泉 | 6 | 2 | 8 | |
24 | 小さな道の駅「ひよしのさとマルシェ」 | 5 | 2 | 7 | |
34 | 橿原市昆虫館 | 1 | 6 | 7 | |
36 | かもきみの湯 | 2 | 6 | 8 | |
37 | 道の駅かつらぎ | 2 | 6 | 8 | |
42 | 道の駅伊勢本街道御杖 | 8 | 3 | 11 | |
43 | 御杖神社 | 8 | 3 | 11 | |
44 | 道の駅飛鳥 | 1 | 6 | 7 | |
49 | 道の駅大淀iセンター | 2 | 4 | 6 | |
50 | 道の駅十津川郷 | 10 | 7 | 17 | |
51 | 下北山スポーツ公園 | 10 | 6 | 16 | |
52 | 入之波温泉山鳩湯(しおのはおんせん) | 7 | 3 | 10 | |
53 | モンベル五條店 | 3 | 3 | 6 |
- 通常得点と特典ポイント(山岳賞)は、年間獲得ポイントにカウントされます。
- 加算ポイントは、当イベント当日のみのイベントポイントです。
- 当日の順位を決定するのは、チーム全員が獲得した「当日ポイント」の合計です。
- 当日男子と女子を含むチームのカテゴリー毎、1位+30、2位+20、3位+10、ブービー+10のポイントを年間獲得ポイントに加算します。
最近のコメント